昨日に続き、連チャンでやって来ました、オーガニック・れすとらん、マクロビオティック作楽へ。
鹿児島の味付けの特徴か、タレや調味料など、甘みが強く、お蕎麦屋さんへ行っても、お汁が甘かったりし、そろそろ味付けの薄い食事を欲していたところに、渡りに船で出会えたマクロビのお店。
思考が介入する隙もなく、足が、いや、胃腸が勝手に、薄味のお店へ…と身体を誘導して行ったのでした。
今日は、女性一人の先客がいらしたので、入り口を入ってすぐの、テーブル着席。昨日とはまた違った景色で、温かみのある、この古民家風の空間に、改めて惚れ込んでしまいました。
今日は、鯛の蒸し焼き付きの魚定食(1500円)を注文してみました。
注文してから、手間暇かけて用意してくださるので、その間、ゆっくりと、お店のインテリアや置物を1つ1つ味わうことに。
まずは、今日座った席の背後の、飾りっ気なく至ってシンプルな食器棚。
その中には、味わいのある陶磁器や茶器などが、丁寧に収められています。
昨日、初めて来店した際、真っ先に目に入ったのが、この片隅に立てかけてあるコントラバスですが、そのすぐ横の棚に、ヘンプパウダーやロックソルトが陳列されていることには気づきませんでした!
ヘンプパウダーも販売されているとは、さすがです‼️
カウンターのスツールは、ハンドメイドの木彫り。スツールにも座ってみたいので、次回はカウンターでいただこうかな。
…なんて、店内を見回していたら、どうやらお知り合い?と思われる男性が、ダンボール箱を持ってやってきました。
その方は、お店のBGMのコンピレーションCDを作っていらっしゃる、マスターの、DJの弟さんでした!
なんと、早速、22曲入りのCDを焼いてくださりました!💿 アーチスト名、曲名ものちほどメールで送ってくださるとのこと。
CDプレヤーがないので、すぐに聴けないのが残念ですが、聴くのが楽しみです🎶🎶🎶
そうこうしていると、マスターがお料理を運んできてくださいました🥢🍵
こちらが、昨日と同じの基本定食。
加えて、こちらが鯛の蒸し焼き。
ゆっくりと噛み締めながら、ありがたく頂きました🙏🙏🙏🙏🙏
時間の流れが止まったような感覚に陥る、何時代のどこにいるのかも忘れてしまいそうなこの空間のトリコと化してしまったので、ひたすら通いそうです👣👣👣