2019年も、あと残すところ1日。
天気がイマイチなので、大掃除日和では、決してないけれど、年内に、ガッツリ清掃・断捨離できれば、気分もスッキリ、気持ちよく新年をスタートさせることができますよね。
で、その大掃除も、できるだけ、シンプルに、できるだけ少ない掃除用具で、効率よくできれば、なおさら助かるし、はかどりますよね🧹🧼🧽。
その上、自分の健康にも、環境にも無害なもの・形でできれば、言うことなし。
このブログでは、万能洗濯用石鹸を紹介します。
ピリカレ
ピリカレとは?
ピリカレとは、エコパラダイス溶液活用粉石鹸です。
エコパラダイス溶液とは、北海道の在来固有の土壌菌を、糖蜜などで培養🧫して、作られる特殊酵素です。
エコパラダイス溶液 + 天然の植物油脂 → 特殊浄水器によるこだわり水で処理された粉石鹸 = ピリカレ… です。
合成界面活性剤、合成保存料、合成香料は一切使われていないため、人体に無害です😊
エコパラダイス溶液という、この酵素は、様々な物質に触媒として調合することにより、その物質が、フリーラジカルに反応し、電子を放出し続けるようにする働きがあります。
たとえば、有害化学物質などの活性酵素が存在すると、エコパラダイスがそれに反応して、電子を放出し、老化を促進させ、万病の元と言われている活性酵素を消去・無害化します。
死にかけた金魚も、蘇生してしまうという、いわゆる洗剤とは、全く異なるものです。
環境にやさしいだけあり、2006 シンガポール国際環境展エコ大賞も受賞しています!
「ピリカレ」という名前の由来
ピリカレは、アイヌ語で「きれいにさせる」という意味の言葉です。アイヌ民族は、アメリカの先住民と同じで、自然を敬い、守る民族です。 エコパラダイス溶液の元たる微生物は、北海道固有であるため、この名前が付けられたとのこと。
わたしたち現代人は、大量の油合成洗剤・石鹸で、川や海洋を汚し、人間や動植物に莫大な被害を与え続けでいる中で、エコパラダイス溶液を活用した「ピリカレ」は、開発され、その普及によって水も土も空気も浄化されているとのことで、希望が湧いて来ます。
ピリカレの用途
1. 洗濯・移り香除去用
40ℓ洗濯機の場合、5g(ティースプーン一杯)を、60℃以上のお湯で溶かして、水溶液状にして投入すると、◯です。
私は、外出先で、衣服に移り香してしまった柔軟剤や、合成洗剤や、抗菌剤や、ハンドクリームなどのニオイを除去するために、毎日使用しています。
ピリカレをお湯に溶かした水溶液に、臭くなってしまった衣服を、1〜3晩、ニオイの度合いに応じて漬け置きし、濯ぎをする、という作業を、ニオイが許容範囲まで軽減されるまで、繰り返します。
2. シャンプー・ボディー/フェイシャルソープ
ちまたに充満している、様々な柔軟剤、洗剤、抗菌剤、ヘアースプレー、ハンドクリームなどの、化学臭は、容赦なく髪や肌にもへばりついてきますので、衣服同様、ニオイの除去が不可欠です。
そのため、私は、毎日、髪も、皮膚も、ピリカレ水溶液で洗います。特に、髪にはしつこく移り香してしまうので、空になった500㎖のペットボトルを利用して「ピリカレ水溶液シャンプー」を作り、ニオイの度合いに応じて、3〜5回洗っては濯ぎます。
これでOK。コンディショナーは使いません。それで私は、白髪がなく、白髪染めとも無縁どころか、天使の輪ができています。
過敏肌で、少しでも合成物質が入っていたりすると反応し、赤くなったり、出来物ができたりしますが、ピリカレ水溶液なら、滲みませんし、過剰に脂分を洗い落とすことなく、汚れをとってくれます。
子どもの頃、アトピーが酷かった頃は、ステロイドを塗っていて、肌が黒ずんでいましたが、今やステロイドもすっかり抜け、白くなりました。
3. 食器洗い用
30年前、いわゆる食器洗い用洗剤を、まだ使っていた頃は、ゴム手袋🧤なしでは、一発で指の脂分が剥げ落ちてしまい、痒くなったり、湿疹ができたり、アトピーになったりしていました。
その頃、界面活性剤の作用について、まだ何も知らなかったため、食器洗い用には、食器洗い用洗浄液を買って洗うものだ…と、当たり前のように、何も疑うことなく、使用していましたが、それを止めたら、アトピーも一気に改善しました。冬でも、指先は、すべすべです。
2g (ひとつまみ程度)をスプレー容器に入れ、お湯で溶いて、ピリカレ水溶液を作り、洗う食器に直接シュッシュするか、スポンジ🧽に吹き付けて、洗浄し、洗い流します。
きっと、食器さんたちも、喜んでいると思います♬
4.換気扇・レンジグリル・ガスレンジの汚れ落とし
しつこい油汚れも、わざわざそれ専用のクレンザーを買う必要はありません。ピリカレがあれば、OK🙆♀️です。
しつこい汚れのある箇所に、ピリカレを粉の状態のまま、振りかけます。そこに水分を含ませると、みるみるうちに汚れが落ちます♬
5. 洗車用
私は、車🚗を持っておらず、ピリカレを、実際に洗車用に使ったことはありませんが、ピリカレの包装パックの説明書 (写真) にあるように、洗車にもOK🙆♀️です。これまた、車用専用クレンザーも不要ですね。
10ℓ程度のバケツに水を入れ、ティースプーン一杯の水を溶かしたピリカレ水溶液で洗い、仕上げに、ぬるま湯で洗ってから、タオルで拭きます。ワックスがけも不要なほど、ツヤが出るそうです✨
6. 入浴剤
浴槽にお湯を張り、ティースプーン一杯くらいのピリカレを入れ、混ぜて入ると、肌が喜びます😊 そうすれば、体を洗わなくても、大丈夫です🙆♀️。
まとめ
このように、ピリカレ一袋あるだけで、様々な用途に使えますので、いろいろな洗浄液を持つ必要もなく、ボトルや缶のスペースも省けます。自然に断捨離ができちゃうわけです。
その結果、必然的に、出費も減ります。
さらに、健康も環境にも◎。
是非、お試しあれ✨😊