こんばんは。エリアルです。
今週は、断続的に仕事を入れ、その度、香害曝露で、ダウンしており、またまた間が空いてしまいました。
今日もまた、度肝を抜かれた「英語」のサインを見つけたので、五月雨式ではありますが、「世にも珍奇な、英語標識」その8、に行ってみたいと思います。
After touch your card, please push button to go up.
日本語原文は、「お帰りなさいませ。お部屋のカードキーをかざしてから、上下ボタンを押して下さい。」
それなら、”Welcome. (いらっしゃいませ). Please place your room key in front of the reader to use the elevator.” くらい、意訳してしまっていいと思います。
英語話者に「お帰りなさいませ」は変ですし、キョトン、、としてしまうと思います。
だからこそ、訳出されていないのだと思いますが、その代わりに、歓迎の意を表して、「いらっしゃいませ」と入れた方が自然ですよね。
次に、「上下ボタンを押してください。」と言う文言は不要ではないでしょうか。
この日本語原文では、上下と言っているのに、英訳は、to go up. だけになっていますし…
エレベーターを利用する際は、言われなくても、誰しもが、自分の行きたい階のボタンを押します。
行き先の階のボタンを押すためではなく、エレベーターを利用する際に、カードをかざす必要があるのですから、to use the elevator.ですね。
このサインの、After touch your card は、文法的にも意味的にも、NGすぎです。添削のしようがありません。
Please push button to go up.も同様です。
ボタンは、エレベーター用の、利用者の目の前にある、特定のボタンなので、theが必要です。
To go up「上へ行くために」という表現も、不自然です。前述の通り、「エレベーターを、利用するためには」が自然でしょう。
というわけで、サインの目的、すなわち、利用者に何を伝えたいのか、どう表現すれば自然で、わかりやすいか、を、まず日本語で検討し、その上で、自然な英語にすべきでしょう…
中学の中間・期末試験の解答用紙ではないのですから…
とほほです。
|