こんばんは。エリアルです。
最近は、体温を超える猛暑日か、大海をひっくり返したような土砂降りか、両極端な気象続きですね。
夜は少し涼しくなり、助かります。
またまた「世にも珍奇な、英語標識」シリーズ、その8に行ってみたいと思います。

カシオ 電子辞書 ビジネスパーソン モデル(メタリックブルー)【2019年 春モデル】CASIO EX-word XD-SR8500-MB
- 発売日: 2019/11/01
- メディア: オフィス用品

エレコム DICT.電子辞書ケース イヤホン&タッチペン収納/EVAセミハードタイプ (ネイビーブルー) DJC-006BUD
- 発売日: 2008/02/01
- メディア: オフィス用品
To the customers who go out at midnight. The front door and the reception will close in 24 O’ clock. Please keep the password when you go out.
今回も、某ホテルの、エレベーターホールに掲げられているサイン。
中国語のクオリティーは、全く見当がつきませんが、また例によって、英語を見てみたいと思います。
うーん、、、これも、また何とも言えない…
まず一文目。
「深夜以降、外出されるお客様」とかいう原文だったかと思います。
この文言だと、「深夜ジャストに外出するお客様」の意味になってしまいます。シンデレラじゃあるまいし…
「深夜以降」という意味なら、after midnight となりますね。
また「お客様」ですが、宿泊施設に宿泊するお客様の場合、customer ではなく、guest です。
日本語では「お客様」でも、英語の場合、お客さんが受けるサービスの性質によって、呼び名が異なります。
・customer : 「顧客」 一般的なお店で、商品を購入したり、サービスを利用するお客さん。
・guest : 「ゲスト」「宿泊客」宿泊施設やサービス施設で「もてなしを受ける」お客さん。

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 5
- 作者:Educational Testing Service
- 出版社/メーカー: 国際ビジネスコミュニケーション協会
- 発売日: 2019/06/21
- メディア: 大型本

CD付 ネイティブなら子どものときに身につける 英会話なるほどフレーズ100 (スティーブ・ソレイシィの英会話シリーズ)
- 作者:スティーブ ソレイシィ,ロビン ソレイシィ
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2000/04/10
- メディア: 単行本
次に二文目。
「入り口とフロントは、24時に閉まります。」
「何時に」は at ~ o’ clock ですよね。辞書調べましょうよ…という感じです。
また、一軒家ではなく、不特定多数の宿泊客が利用する、それこそ、「宿」と言う字の通り、一つに屋根の下に、100人の人が泊まる施設ですから、front door より、entrance「エントランス」とした方が自然ではないかと思います。
最後に、三文目。
「外出する際は、パスワードをお持ちください。」が原文でした。
「パスワードをお持ちください。」=「パスワードを携行ください。」
Take the password with you.
Bring the password with you.
などがよいでしょう。
Keep the password ですと、「パスワードを保管する、保持する」と言うニュアンスになり、原文の意味とはズレてしまいます。
毎度ながら、日本語をそのまま訳すのではなく、英語の自然な言い回し、表現を起用するのがユーザーフレンドリーで、得策でしょう。

- 作者:ケリー 伊藤
- 出版社/メーカー: 研究社
- 発売日: 2014/06/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)